紀州備長炭の企業間取引のご案内
「和歌山のほんまもんの炭」を開設し、平成17年4月をもちまして4年目を迎えます。これまでの期間、ウェブサイトでは一般エンドユーザー様向けの販売のみを表記してまいりました。
しかし、この3年の間、数多くの一般企業、または飲食店・レストラン・旅館・ホテルから商品へのお問合せをいただいております。
- 見た目は悪くてもよいから和・洋・中の料理で紀州備長炭を使用したい
- フロント・応接室・オフィスなどに紀州備長炭を飾りたい
- 客室インテリアとして各部屋に置きたい
- イベントやプレゼント企画での販促に使いたい
- お中元やお歳暮・開店企画で大量に準備して欲しい
等、紀州備長炭で、窯元直送のニーズは非常に高まっているように感じられます。
弊社では「紀州備長炭を窯から発送する」という立場をフルに活用し、一般小売だけでなく、上記のようなニーズにも随時対応しております。
ここへは記載いたしませんが、既に多くの納入実績を誇っております。
業務内容
■各種商品(紀州備長炭)を安定してお届けします。弊社の紀州備長炭は、全て和歌山県の紀州の原木と昔ながらの土窯から精炭したものを使用していて、海外産は、一切扱っておりませんのでご了承ください。年間を通してお客様に安定してご提供します。

ウバメガシなどの堅い木を材料とする備長炭は、白炭の中で最高級品とされています。和歌山県の県木でもあるウバメガシは、木質が硬く、木そのものは建築や木工製品の材料には不向きですが、長年受け継がれてきた製法で白炭として焼くとノコギリでも切れないぐらい堅く、火持ちの良い炭ができあがります。
備長炭づくりは、ウバメガシの生育する太平洋側の温暖な地域、主に和歌山県や高知県などで受け継がれており、現在は、その生産地にちなんで「紀州備長炭」「土佐備長炭」「日向備長炭」などと呼ばれています。
備長炭づくりは、ウバメガシの生育する太平洋側の温暖な地域、主に和歌山県や高知県などで受け継がれており、現在は、その生産地にちなんで「紀州備長炭」「土佐備長炭」「日向備長炭」などと呼ばれています。
■ 取り扱い紀州備長炭の出荷予定
紀州備長炭が箱詰めされるまでに10日前後かかります。さらに天候よって左右されてしまう場合もございます。
また、二次加工品につきましては、数量によって商材が自然相手の手作業ですので、お時間がかかりますので、ご相談は、お早めにお願いいたします。
■ 送料について
基本送料につきましては、無料ですが、一部商品また、発送場所によっては送料が発生する場合がございます。
お問い合わせの前にお読み下さい
1.お問い合わせの際には、使用目的が明確だとご相談もスムーズに運びますので任意ですがご記入下さい。2.お名前・電話番号・e-mailなど正確にお願い致します。
※ 不備がありますとこちらからご連絡できない場合がございますのでよろしくお願い致します。
3.e-mailでのお問い合わせであってもお電話での対応になる場合がございます。
4.e-mailでなくてもAM9:00〜PM7:00までお電話対応が可能ですのでご気軽にご相談ください。
卸売りについてのお問合せフォーム |
