各商品完成までの流れ
紀州備長炭を作る
紀州備長炭ができるまで(択木/伐採から窯出し練成までこだわる)
紀州備長炭の選び方
■紀州備長炭同士を叩くとキーン・キーンとまるで、鉄と鉄がぶつかる音のように聞こえます。これは、他の炭にはない紀州備長炭の特性の一つでもあり、よく締まった硬い炭という事です。
加工される紀州備長炭には、硬質なものを使用します。研磨・加熱強度などに耐えれる炭を販売させて頂いております。
火をおこした際に、途中で消えてしまったりしないようにする為に燃料用・調理用には、軟質な物を使用します。
等が硬質な紀州備長炭を使用して加工されています。
紀州備長炭の窯にはコンクリート・耐火レンガなど使わず、昔ながらの石窯で製炭しています
飲料用・ポット用ができるまで(工程作業)

紀州備長炭の飲料用・ポットには、最上級のウバメガシ細丸を使います。
1.真っ赤になった炭を1本ずつ窯口から素早く取り出し、灰と土を混ぜた消粉とよばれる灰をかけて冷やしながら炭を消火させます。灰の表面に灰がついて炭が灰白色となることから「白炭」と呼ばれています。
2.灰と付着した汚れを取る。
その際、薬品等を使わないでタワシで水洗いが原則です。
ご家庭で飲料用備長炭を洗う時も同様です。
3.表面の炭のザラザラとした質感を研磨して取り、洗浄時に刃こぼれや炭で手を切るのを防ぎます。
4.両端・角をカットし研磨同様に、刃こぼれや炭で手を切るのを防ぎます
5.煮沸は、10分前後おこない殺菌や熱への強度をチェックします。
6.全部の工程が終了後お客様の元へ発送となります。
紀州備長炭-お風呂用の規格(炭質)

紀州備長炭の最高等級である上小丸・小丸を使用しておりその中でも、硬質な炭をお風呂用として使用しております。
紀州備長炭の先端部分の柔らかい箇所なのでカットして入浴時、浴槽で割れるのを防ぎます。

割れは、入浴の際に手や足を切ってしまう原因ですが、
カットによりそれを防ぎますので、お子さんの入浴時も安心してお使いになれます。
お風呂用紀州備長炭は研磨をしています。お風呂に入れても、お風呂を汚す心配は、ございません。

到着後には、軽い水洗いですぐにお使いになれます。
使用時には、ネットの中に入れてご使用ください。木炭・竹炭と違い、紀州備長炭は、100%水に沈みます。が浴槽には傷は入りません。
お支払い方法
お支払いは、
代金引換・
銀行振り込み・
クレジット決済からお選び頂きます。

詳細はこちらまで
【商品配送までの流れ】
お支払い方法
商品によって別途手数料が発生する商品がございますご了承下さい、また一部地域・沖縄・北海道など陸路では、発送が困難な場所につきましては別途手数料が発生いたしますのでご了承下さい。
代引き手数料は
1万円以内:\315/ 1万円〜3万円:\420/3万円〜10万円:\630
詳細はこちらまで
【送料について】送料・代金引換について
発送時間指定のご案内
深夜22以降の配達は別途料金が発生いたしますのでご注意下さい。
ご注文・お問い合わせについて
メールでのご注文、お問い合わせは、年中無休24時間でお受けしております。日曜日、祝日のメールでのお問い合わせ、受注確認は翌営業日となります。

返品・交換について
商品の製造・発送には万全を期しておりますが万が一、不良品やお申し込みの物と異なる商品が届いた場合、配送中の事故等で、傷や破損が生じた場合には送料無料にて返品・交換させていただきます。
配送について
平日の午前中のご注文は在庫があれば即日発送をモットーとしております。それ以後のご注文は翌営業日の発送となります。
複数商品のご注文の際も、出来るだけ1梱包にまとる様、日々努力をしておりますが、商品特性上やむを得ず同梱出来ない場合もあります。