「半丸」と一致するもの

紀州備長炭の銘柄に半丸と割があります。
原木のウバメガシは、太さもバラバラで自然の商材なので同じものは二つとありますせん。
太い原木は半分に割ったりそれでも太いものは更に割って四つ割りにします。これは、どうやって見分けるかというと長年の経験によるものです。弊社では、割るときは割り機を使わず全てチェーンソーで割っております。
それはなぜかというとやはり炭にした時にきれいになるからです。
割り機は無理やり割りますがチェンソーは、切るからその違いでしょう。
手間をかければかけてやるほど炭はそれに答えてくれます。


b4-12-1.jpg

紀州備長炭の銘柄には馬目・樫とあります。
樫とは、馬目が格落ちしたものウバメガシ以外の木を使ったものを樫と言います。箱のサイズも一般には15kg1号というものを使います。15kg1号に入らない収まらない物を2号.3号に入れてるものも銘柄は樫といいます。炭の肌も割れが多かったらり鱗のようになっているものは大体が軽い炭になっています。軽い炭は火付けが良いが燃焼時間や火力はかなり劣っていると思っていいでしょう。家庭用などいいかもしれませんがお店には不向きです。

割・半丸の原木の写真は、割り機を使ったものとチェーンソーで割ったものです。
炭になったことを考えるとチェーンソーで割る方がきれいです。

b4-6-4.jpg

b4-6-6.jpgb4-6-5.jpg

割.半丸

紀州備長炭の原木のウバメガシは日本の太平洋沿岸部に広く分布しているのですが、硬くて重いです。
重いので水に沈むし日本の木では五本の指に入るくらい硬いです。残りの四本は何かは知りません。。。。
割り機はありますが、炭のなった時チェーンソーの方がきれいなので割り機は使ってません。
ほんとに、チェーンソーで割ると体の負担は半端ないですがでも一本一本ええ炭なれよぉ~と思いながら
頑張っております。

原木の曲がりをくさびを入れてまっすぐにしたり、この記事のように太い原木を割ったりという作業を木ごしらえと言います。
自分の中では、いい炭の第一歩はこの木ごしらえをどれだけ手間をかけてあげれるか?だと思い節一つコツコツ切って窯出し後の窯入れに備えていきます。

43C8CF04-DC18-4EA8-A531-4775DF8C13B9.jpeg 28FB3AA4-6884-4EF1-8A4D-EA01F6437025.jpeg 8E860BB8-97C3-4BB5-9AEF-29CD89860EAF.jpeg